第28回アルボースセミナー
オンライン開催 アルボースセミナー2025のご案内
参加費:無料 主催:株式会社アルボース
2024年の国内の食中毒発生状況は、事件数1,037件、患者数14,229人と前年に比べ16件、2,426人の増加となりました。コロナ禍が解消された影響により、国民の行動範囲が広がったことが一因と考えられています。特に、飲食店や給食施設で発生したノロウイルスやウエルシュ菌による食中毒事件は、大きく報道されたものもあり、倒産に追い込まれた企業もありました。
2025年になってもノロウイルスによる食中毒事例は後を絶たず、8月1日までの速報値で事件数292件、患者数9,323人の食中毒が発生しています。
本セミナーでは、ノロウイルスの発生状況やその対策についての最新情報を専門の先生にご講演いただきます。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
8月25日からお申込み開始
演題
ノロウイルスの発生状況や対策に関する最新情報 ー研究最前線から考えるノロウイルス・サポウイルスの感染制御ー
講師

片山 和彦 先生(かたやま・かずひこ)
北里大学大村智記念研究所ウイルス感染制御学/感染制御科学府ウイルス学 教授
東京農工大学農学部卒業、東京大学大学院農学生命研究科にて獣医学博士、株式会社ビー・エム・エル基礎研究部、国立感染症研究所 協力研究員、同ウイルス第2部主任研究官、第1室室長を経て、現職。
国立健康危機管理研究機構国立感染症研究所 客員研究員、東北大学大学院医学系研究科 大学院非常勤講師分子医科学(兼任)、The International Committee on Taxonomy of Viruses(ICTV)Calicivirus study group member(国際ウイルス分類委員会・カリシウイルス研究グループ代表)、 The International Calicivirus congruence board memberなども務める。
コーディネーター
岡部 信彦 先生(おかべ・のぶひこ)
川崎市健康安全研究所 参与
医学博士
セミナー詳細
日程 |
2025年11月19日(水)15:00~16:30 (予定) |
会場 |
オンラインセミナー(パソコン、タブレット、スマートフォンで簡単にご参加いただけます) |
参加費 |
無料 |
定員 |
350名 |
お申込み方法
登録フォームより、事前にお申込みください。
- *ご登録後、お申込み完了のメールをお送りします。
*本セミナーは株式会社ブイキューブ「V-CUBEセミナー」を用いて配信予定です。
セミナー配信前日(11月18日)に、株式会社ブイキューブより参加用URLをメールでお送りします。
*定員になり次第締め切りますので、お早めにお申込みください。
*お申込み状況により、食品企業、教育機関、行政機関等の食品衛生管理担当者、サステナビリティ(SDGs)推進担当者の方を優先させていただきます。
予めご了承願います。
*個人情報はセミナーの参加登録と案内及び商品情報等の提供にのみ利用します。
お問い合わせ先
株式会社アルボース セミナー事務局
〒541-0051 大阪市中央区備後町2丁目4番9号(日本精化ビル)
TEL:(大阪)06‐6204‐0800
※電話番号は、おかけ間違えのないようにお願いいたします。
8月25日からお申込み開始